アシアキ日記

趣味、生活、節約の役立つ情報満載!

MENU

【趣味】囲碁のススメ

どーも、アシモンです(^^)

 

突然ですが、囲碁はお好きですか??😁

 

...聞こえてきます、聞こえてきます、「将棋ならルールわかる」の声がw

 

囲碁って知らない人からするとルールがわかりにくいですし、静かで華やかさとか面白みなんか伝わってこないですよね(^_^;)

 

なんとなく知っている人も、ただの陣取りゲームくらいの印象しかないのんではないでしょうか😅

 

ぶっちゃけて言うと、堅苦しい...正直私も始めるまではそう思っていましたw

 

...あぁ、なんともったいない‼️

 

実は囲碁って、一言でいうと「戦い」のゲームなんです🔥

 

静かな盤面の上には、それはそれは激しい戦いが!!( `□´)

 

なにより、一度はまってしまえば一生涯の趣味として、人生を楽しくすること間違いなし❗

 

私はすでに5年以上やっていてまだ初段しか取れておらず、全然強いわけではないですが、それでも一生続けていきたいと思えるほど面白いです✨

 

きっともっと強くなったらもっと面白いんだろうなと…

 

そんな囲碁初段の私が、簡単なルール紹介、囲碁の魅力、そして囲碁を始めたい人に向けてやるべきことについて紹介します🎵

 

 

囲碁のルール

ここでは簡単に、囲碁の中核をなすルールについて紹介します\(^-^)/

 

石を並べて陣地を作る

囲碁では石で囲い(陣地)を作り、より大きい陣地を作ったほうが勝ちです、シンプル😁

 

相手の石をとれる

相手の石の周りを自分の石ですべて埋め尽くすと、相手の石をとることができます。とった石は自分の陣地としてカウントできます。

 

このルールこそ、囲碁を「戦い」のゲームに昇華させているのです❗

 

基本的な考え方として、より大きい陣地を作るためには、相手よりも多く自分の置きたい場所に石を置く必要があり、相手により多く置かせたくない場所に石を置かせる必要があります。

 

その際に、相手の取れそうな石(弱い石)の周辺に石を置くことで相手は必然的に石を取られないよう守る必要があり、置きたくない場所、つまり陣地を広げられない場所に石を置く必要があります。しかし、相手も守っているうちにとられそうな石がとられない石(強い石)に変わっていき、反撃する...といったことが、激しく盤面で行われているのです‼️

 

囲碁の魅力

奥深い頭脳戦

なんといっても囲碁の魅力は、ゲームの奥深さにあります(^^)d

 

囲碁のルールの章でお話しした通り、囲碁は相手より大きな陣地を作るといったシンプルなルールですが、非常に頭を使います。

 

また、積極的に相手の石を取りに行こうとしながら陣地を広げる戦略や、最初に自分の防御を固めて一瞬のスキを突く戦略など、百人いれば百通りの戦略があります😁

 

頭脳ゲームが好きな方にとってはたまらないゲームであることはもちろんですが、相手と戦うゲームが好きな人にもおすすめしたいゲームです❗

 

幅広い年齢層の方と楽しめる

囲碁は小さな子供からお年寄りまで、誰でも楽しむことができるゲームです✨

 

囲碁の初段認定試験では、認定試験を受けに来た方々と4試合して2勝する必要があるのですが、実際私が初段試験を受けに行ったとき、対戦相手の方には小学生もいましたし、定年後の方もいました。

 

初めての認定試験で緊張しっぱなしだった私にやさしく声をかけてくださったおばあちゃん、試合前に元気よく挨拶をしてくれた小学生、今でも鮮明に覚えています( ;∀;)

 

どんなレベルの人とも対戦できる

また、囲碁には「置き碁」というものがあり、どのようなレベルの相手とも対戦を楽しめる特別なルールがあります🎵

 

簡単に言うと、試合前に弱いほうのプレーヤーが、レベル差に応じてあらかじめ石を盤上に置いておけるルールです😁

 

このルールのおかげで始めたての初心者の方と高段者の方でも、楽しんで囲碁を打つことができます(^ー^)

 

...まあ、囲碁始めたての時に最大ハンデ(9個石を置いた状態)で祖父にフルボッコにされましたがww

 

一生楽しめる

囲碁はネットゲームと違い、サービスが終了することがありませんし、体力の衰えも関係ありませんので、一生涯の趣味として楽しむことができます✨

 

私の祖父も、85過ぎてもバリバリ囲碁やってましたしねw

 

また、先に述べたように囲碁は非常に奥深いゲームで、本当に幅広く戦略があるため、まず人間の一生で囲碁の探求が終わることはありません。

 

試合をするたびに新しい盤面が現れるため、一度はまってしまえば、まず飽きることはないです‼️

 

ネットを使えば自宅でできる

ここ数年で、囲碁のオンライン対戦の環境が非常に整っており、自宅でも囲碁は楽しめます✨

 

むしろ若い世代の方々はネット対戦のほうが主流なのではないでしょうか😁

 

かくいう私も、ほとんどネットでの対戦をメインとしています(^_^)v

 

無料で対戦できるサイトもありますので、ネット環境さえあれば今すぐにでも始めることができますよ🎵

 

石の感覚が意外と気持ちいい

石を持った時の感触、囲碁の石がこすれあう音、石を盤面に打った時の「パチッ」という音...

 

あれ、気持ちいいんですよねww

 

こればっかりは実際にやったことがある人にしかわからないと思いますので、ぜひやってみてほしいですm(_ _)m

 

囲碁を始めたい人に向けて

囲碁の漫画を読む

囲碁を始めたいと考えている人に、まずはなんとなくでよいので囲碁の楽しさを感じてほしいと私は感じております🎵

 

というのも、私最初は囲碁に乗り気ではなかったのです、かたッ苦しいイメージが強かったのでww

 

私が囲碁を始めたきっかけは、大学の時に母親から囲碁をやっている祖父の相手をしてほしいといわれたことでした(^.^)

 

正直やりたくなかったのですが、時間を持て余していたため、とりあえず囲碁の漫画でも読めばルールくらいわかるかと思い、「ヒカルの碁」を読みました…

 

...囲碁めちゃんこ面白そうやんけww

 

私には、ヒカルの碁のキャラクター達が囲碁を打っている姿が本当にかっこよく見えたのです❗

 

ヒカルの碁がなかったら囲碁やってませんねww

 

当時は私も全くルールを知らなかったので、ルールを知らない人でも楽しんで読むことができますよ🎵

 

 

 

また、囲碁を始めてから他の囲碁漫画がないかを調べていた時に見つけた「星空のカラス」という漫画も、ヒカルの碁に負けず劣らず熱い‼️

 

星空のカラスも、囲碁のルールがわからない人でも楽しんで読むことができます❗

 

 
初心者向けの本を読む

囲碁を始めるにしても、まずはルールを覚えなければなりません。

 

囲碁のルールの章で簡単な説明はしましたが、他にも細かなルールがあるのは事実...

 

実は私、祖父と叔父が囲碁をやっているのですが、家が遠かったため、自力で囲碁が打てるようになりました(^-^)

 

ただ、これは最初にたまたま買った本が素晴らしかったのです‼️

 

私は3日間で本を読み終えて、その本を点で囲碁が打てるようになってましたw

 

...これマジなんです、なので本当にこの本をおススメしているのです‼️

 

 

その名も「ヒカルの碁 囲碁入門」

 

囲碁の入門書ってたくさんあるのですが、迷っている方がいましたらこの本一択です❗

 

囲碁を始めたての時は、盤面が広すぎてどこに石を置いたらよいのかわからないと思いますが、この本は迷ったときにどの辺に石を置いたらよいかの指針を示してくれています😁

 

また、本の最後に問題集が載っていますので、その問題がすべて自力で解けるようになっている=囲碁が打てるといっても過言ではありません‼️

 

また、「ヒカルの囲碁入門」は全く打てない人が打てるようになるためにオススメする本ですが、打てるようになったけどなかなか勝てない...と悩んでいる方も多いかと思います。

 

そんな方にオススメの本がこちら

 

13路盤でめざせ初段 (NHK囲碁シリーズ)

13路盤でめざせ初段 (NHK囲碁シリーズ)

 

 こちらも実際に私が読んで強くなった本です🎵

 

13路盤なので、初心者の方には19路盤よりわかりやすいかと思いますし、石の形や戦略がわかりやすく書かれています😁

 

何より、吉原由香里先生は、「ヒカルの碁」の監修をした先生です❗

 

囲碁教室に通う

碁会所には囲碁教室があるところが多いですので、初心者向けの囲碁教室に通うのもおススメです。

 

実際に石を打つ感覚を味わえるのは碁会所くらいですからね(^-^;

 

ただ、こちらの場合当たりはずれがあり、私ははずれを引いてしまったためすぐにやめてしまいました( ;∀;)

 

教室ではほとんど放置状態、わからない問題を聞いたら宿題とか言われて教えてもらえず...

 

ですので、できれば知り合いの方にオススメの囲碁教室を教えてもらうのがよいかと思います🎵

 

私も一か所おススメの碁会所を載せておきます

machidaigosalon.jimdofree.com

 

まとめ

いかがでしたか?

 

囲碁はただの陣取りゲームではありません、激しい戦いのゲームなのです❗

 

一度覚えてしまえば、幅広い年齢層の方とも、どんなレベルの方とも一生楽しむことができます✨

 

囲碁漫画でモチベーションあげて、本や初心者教室でルールを覚えて、ぜひ一緒に囲碁をやりましょう\(^-^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プライバシーポリシー