どーも、アシモンです(^.^)
今回は弓道教室久しぶりの晴れ模様。
天気よすぎて道に蛇出ちゃってるよw
道中蛇に気を付けながら、初心者講習六回目行ってきます!
本日の内容
奥様、様子見に参上!
なんと、本日は奥様が様子を見に来てくれました。
うれしさ半分、緊張半分...いや、緊張8割w
あまりの緊張のせいか、矢をつがえたときに一度矢を落としてしまいました...
それでも、なんとかかっこいいところを見せたい一心で矢を引き...
なんと、ここにきて人生初の的中!
人生初の的中を奥様に見てもらえたことが何よりうれしかったですが、ちゃんと残心は意識しましたよw
そして奥様から好評をいただく時間、どれくらいぼろくそ言われてもすべて糧にしてやると思いながら感想を聞いてみると...
思っていた以上にうまくなっていたとのこと!!!
うおぉ、これは弓道やめられませんぜww
講習六回目、力入りすぎ
本日も先生方からは力を抜きなさいと散々言われてしまいました。
自分でも体に力が入っていることは分かるのですが、力の抜き方がわからないです...
弓道は足踏みから残心まですべての動作がつながっているので、足踏みの時点で余計な力を抜くように意識してみたいと思います。
本日教わったこと
本日も特に新しいことを教わったわけではなく、以前から指摘されていたことを繰り返し確認していただきました。
- 手の内で力を入れすぎず、人差し指は開いて手のひら全体が弓につかないようにする。
- 物見の入れ方や立ち方で的の見え方が変わるので、きちんとした姿勢から見える的の景色を覚えておく。
- 離れで弓手と妻手が的に対して直線状になっていないので矢が的の右側に飛んでいる。特に弓手が負けないようにする。
ちょっとずつ手の内がわかってきた気がする...
まとめ
いかがでしたか?
なかなか弓道の細かい動きができるようになりませんが、奥さんが上達してきていると言ってくれたので、その言葉を信じて練習を続けたいと思います。
...でも今回は、なんといっても奥さんに初の的中を見せることができたことが何よりもうれしかったです!
弓道の神様、ありがとうございます。