どーも、アシモン(夫)です!
アキモン(妻)です!
1日目からハンバーグ食べて、大判焼き食べて、ゆりかもめに会って、ゆるきゃんのキャラクターにも会って、浜名湖展望して、鍾乳洞探索して、梅を満喫して、餃子食べて、大あんまき食べてと充実しまくっている浜名湖旅行。
2日目もあっちいってこっちいってあれ食べてこれ食べて楽しかったなぁ。
それでは浜名湖旅行2日目いってみよう!
- 日本三大砂丘のひとつ「中田島砂丘」
- ブルーインパルス体験!「エアーパーク」
- 共水鰻の名店「うなぎ 大嶋」
- ゆるきゃんの聖地「弁天島」
- 焼きたてのうなぎパイが食べられる!「うなぎパイファクトリー」
- 屋上に浜名湖が一望できる絶景風呂!「サゴーロイヤルホテル」
- 2日目のまとめ
日本三大砂丘のひとつ「中田島砂丘」
2日目の朝は、昨日の大あんまきの残りから始まるw
朝から桜あんを食べるという最高のスタートを切ってまず向かった先は「中田島砂丘」。
あの有名な鳥取県の鳥取砂丘、鹿児島県の吹上浜と並んで日本三大砂丘のひとつなんだとか。
鳥取砂丘懐かしいなぁ、スゴかったなぁと思いながら目の前に広がった景色は…
めちゃめちゃ綺麗やないかい!
よく見ると地面に段々模様が。
風による影響らしいよ、面白いね!
そして朝から砂浜を走り込む学生諸君、若いねぇw
ブルーインパルス体験!「エアーパーク」
やべ、中田島砂丘堪能してたら次の目的地の開館時間過ぎちゃったw
そんなこんなでお次は航空自衛隊広報館、「エアーパーク」に到着。
写真撮影していいかわからず、もしダメだったら自衛官にシゴかれると思ったので最初の方は写真が撮れず申し訳ない…
建物の外にもいくつか飛行機や航空アンテナ、はたまた対空武器まで展示してありました。
中に入るとパネルで航空自衛隊の仕事内容や航空機の説明がビッシリ。
なんといってもあのブルーインパルスが使用している航空機が展示してあり超かっこいい!
さらに建物を進むと、撮影可であることがわかりましたのでここらで一枚。
この航空機の展示量スゴくないですか??
さらには手前の青いブースでブルーインパルスをVRで体験できちゃいました!
ピ、ピントがあってなくてぼやけとる...
うそ、爽快感あってすごく綺麗だったのに!
予約をすればブルーインパルスのシミュレーターも体験できるみたいです。
もちろんお土産コーナーも充実、横須賀海軍カレーが置いてあったのには笑ってしまいましたw
これだけコンテンツが詰まっているのに、エアーパークはなんと無料!!
是非是非、浜名湖にいった際は訪れるべし。
共水鰻の名店「うなぎ 大嶋」
皆さま、お待たせいたしました。
何より私が一番待ってましたw
浜名湖旅行のメインイベント、鰻のお時間です!!
訪れたのは「うなぎ 大嶋」さん。
「共水うなぎ」という特別な鰻を頂くことができます。
しかも、蒲焼きだけでなく白焼きまで頂ける贅沢ぶり。
鰻の白焼きなんて食べたことないよぉ。
11時過ぎくらいにお店に着きましたが既に激混み、ただ運良くカウンター席が空いていたのですぐに座ることができました。
ちなみに、本当に人気のお店らしくすぐに売り切れてしまうため、席の予約はできませんが電話で鰻をとっておいてもらえます。
バッチリ事前に連絡しておきました!
お店に入ると、まぁなんということでしょう。
可愛い鰻の箸置きがお出迎えしてくれました。
昨日の浜松餃子の箸置きといい、流行ってるんですかねw
そしてそして、まずは珍しい鰻が入った蒲鉾。
この料理、ビックリするくらい美味しかったです!
ホントに旨味が詰まりに詰まった蒲鉾でした。
横に添えてあるわさびがまた合うんだわぁ。
そしていよいよ鰻重様の登場。
なんと「うなぎ 大嶋」さん、写真のような食べ比べ御膳を用意してくれています!
私はこれをチョイス!
ご飯の量は1人前で蒲焼きと白焼きが両方味わえる神料理。
しかも、お漬け物、肝吸い、わらび餅つき。
もちろん王道の鰻重もあります。
私は王道の味をいただこうっ!
まずはお吸い物からいただきます。
うわぁ、なんて優しいお味。
肝が苦手な私でも食べれちゃう!
奥さんは普段本当に肝を食べないのですが、よほどおいしい肝ってことでしょうか。
鰻を食べる前に心を落ち着かせることができました。
それでは、鰻は白焼きからいただきます。
…はわわ、ふわふわぁ。
蒲焼きの甘いタレがない分、鰻の旨味をダイレクトに感じることができます。
そしてこの共水うなぎ、脂がのっていることがハッキリわかるのになんてスッと吸い込まれていくのか。
お次は定番の鰻の蒲焼きをいただきます。
こ、こんなの食べたら...
また浜松に来なきゃいけなくなる~w
鰻とタレとご飯の相性が抜群すぎる!
上品な共水うなぎの脂をほのかな甘味のタレが包み込み、そこにホカホカ白米、脱帽です。
そして最後にわらび餅。
そうだよねぇ、うまいよねぇ、上品な甘さだよねぇ。
全部ペロリとご馳走さまでした、是非また食べに行きたいです!
ゆるきゃんの聖地「弁天島」
美味しいご飯の後はフラフラお散歩タイム。
弁天島へレッツゴー。
弁天島に着くやいなや、青い空、綺麗な海、お洒落な鳥居にゆるきゃんの看板w
なんでこんなところに鳥居があるんだ??
ゆるきゃんでは夕日と鳥居が重なって綺麗な時期に来ていたので、次の機会には是非見てみたいものです。
そしてお次は、ゆるきゃんでシマリンが利用していた渚園キャンプ場へ。
うおぉ、キャンパーさんめちゃくちゃいらっしゃる。
そしてここでも、なでしこちゃんとシマリンがお出迎えしてくれました。
近くにはシマリンが泊まっていた旅館も!
左側に見えている旅館がシマリンが泊まっていた旅館です
さらには、ゆるきゃんに登場した橋までそのまんま!
今回の旅で一番ゆるきゃんを感じたのは弁天島だったかもw
きれいな景色とゆるきゃん推し、ゆるキャン好きもそうでない人もきっと楽しいお散歩ができると思います。
焼きたてのうなぎパイが食べられる!「うなぎパイファクトリー」
散歩をしてたらお腹が空いてきたなぁ。
あ、15時のおやつの時間過ぎてた。
そんなことを思いながら車を走らせていると、ちょうどいいものを見つけてしまいました。
う、うなぎパイでかぁ!!
これは行ってみるしかないと訪れたのは「うなぎパイファクトリー」さん。
どうやらここでは事前に予約することで工場見学ができるらしい。
はい、もちろん予約済でございます。
ということで、工場見学開始!
すげぇ、ホントに工場って感じだ。
ちなみに、ここは生地を整形して、焼いて、包装するところ。
生地作りは秘伝らしく直接見ることはできませんが、映像で見ることができます。
工場見学も終わりかぁと思ってたら別室に連れていかれ、そこには…
待ってました、焼きたてのうなぎパイ!
奥側は右から順に、焼きたてのうなぎパイ、抹茶アイス、ナッツのうなぎパイ。
そして手前の袋はなんと、うなぎパイ風のおしぼり、食べられませんよw
それでは人生初の焼きたてうなぎパイをいただきます。
あ、少ししっとりしてる!!
これは焼き立てならではの食感でおいしい。
バターの香りも普通のやつより感じる気がします。
そして、なんと焼きたてのうなぎパイはもう一枚頂くことができました!
お皿にはうなぎパイに関するうんちくが。
このお皿に書いてある言葉は工場見学の参加者全員違うんだとか。
さらにここでも、ゆるきゃんのキャラクターに会うことができました。
この工場見学は500円でリーズナブル!
うなぎパイファクトリーに行く方は絶対予約した方がいいですよぉ~!
屋上に浜名湖が一望できる絶景風呂!「サゴーロイヤルホテル」
いやぁ2日目も楽しんだなぁ。
そろそろチェックインの時間だ。
基本的に旅行は車中泊が多いので、旅館に泊まるの久しぶりな気がする。
今回の旅でお世話になるのは「サゴーロイヤルホテル」さん。
ゆるきゃんにも登場したあの舘山寺温泉街にある旅館です。
お部屋から浜名湖が一望できる~!
なんといってもこの旅館には、屋上に浜名湖が一望できる露天風呂があるよ!
露天風呂にカメラ持っていくわけには行きませんので写真はありませんが、めちゃくちゃ綺麗でしたよ~!!
是非とも直接その目で見ていただきたい素敵な景色でした。
実は2日目は夜ご飯を決めていなかったんですが...
ホテルに来る途中に浜松名物「牡蠣蒲丼」の旗が見えたんだよなぁ。
でも、牡蠣は食中毒が怖いんだよなぁ。
でもでも、せっかく浜名湖まで来たしなぁ…
奥さんがお風呂入っている間に走ってホテル近くの「浜寿し」さんに買いに行っちゃいましたw
贅沢にお寿司も一緒にww
それでは、牡蠣蒲丼いただきます。
むむっ、この牡蠣くせが全然ない!
甘いタレと牡蠣の風味の相性抜群で白米が進む~っ、うまい!
そして「浜寿し」さん、お寿司がめちゃくちゃうまい。
ネタが熟成されているといいますか、舌に寿司の旨味が絡みつく感じです。
こんな濃厚なお寿司は初めて食べたかも。
「浜寿し」さんはホンットウにおススメです!!
急に決めた夕飯でしたが、私も奥さんも大満足でした。
2日目のまとめ
2日目は、砂丘見て、航空機見て、うなぎ食べて、弁天島行って、うなぎパイ食べて、牡蠣蒲丼食べて、久しぶりの旅館を満喫した旅になりました。
鰻はもちろんのこと、浜名湖はご飯が美味しすぎる。
友達に美味しいものが食べられる旅行先聞かれたら浜名湖って言っちゃいそうですw
残すところあと1日となった浜名湖の旅、私の辞書に疲れという文字はない!
まだまたま楽しみが続く3日目の旅も、どうぞお楽しみにっ!