どーも、アシモンです!
アキモンです!
アキモンが見た夢を頼りに来た徳之島。
1日目から美しい観光地やおいしい島のグルメに本当に度肝を抜かれました。
2日目も徳之島の伝統行事や自然の絶景が盛りだくさん!
今回は世界自然遺産登録前の徳之島に行った体験の2日目を紹介します!
闘牛の聖地 なくさみ館
徳之島では闘牛が盛んに行われており、なくさみ館は闘牛場の1つ。
あいにく私たちが行ったときはやっていませんでしたが、闘牛場を見学することができました!
闘牛も見ることはできたのですが写真取り忘れたw
想像よりも圧倒的にでかくて強そうだった!
樹齢300年ガジュマル
ガジュマルは沖縄から屋久島にかけて自生する樹木の名前です。
キジムナーという精霊が宿ると言われています。
キジムナーに好かれると大漁やお金持ちになれるなどいいことがあるんだとか。
一方で木を傷つけたりおならをすると怒らせて最悪襲ってくるのだとか…
そんなガジュマルの中に樹齢300年の木があるらしいので見に行ってきました。
すげぇ、なんか自然の神秘を感じる…
さぞ高名なキジムナー様が宿ってるんだろうな。
ガジュマルの近くには阿権八幡神社という小さな神社があったのでご挨拶。
神社から見える景色がすごく綺麗でした!
戦艦大和の慰霊塔がある犬田布岬
ここには日本史場最大の戦艦大和の慰霊塔があります。
石碑には大和の乗組員の名前が刻まれており、心に残るものがありました。
犬田布岬の近くには徳之島でのみ栽培されている「徳之島コーヒー」が飲めるお洒落な喫茶店、コーヒースマイルさんがあります!
すいません、肝心のコーヒーの写真は撮り忘れました…
とてもマイルドで写真を撮り忘れるほど美味しいコーヒーでしたので、ぜひお近くに行った際は立ち寄ってみてください!
ミヤトバル遺跡
ミヤトバルは貝塚の里を意味する言葉で約2万年前の旧石器時代の洞窟が見つかった場所。
潮の満ち引きで岩が削られて不思議な形になっています。
元々は海水から塩を作るための場所だったそうで、濃度の高い潮溜まりが残っています。
たくさん歩いて疲れたのでシークヮーサーサイダーを一杯w
徳之島はシークヮーサーの原種といわれているシークニンという柑橘が名物のひとつ。
そのまま食べると酸っぱすぎて虫や鳥も食べないんだとかw
ジュースでもかなり酸っぱいですが、ビタミンCやフラボノイドが豊富なのでアンチエイジングや生活習慣病対策におすすめですよ~。
穴場スポット「幸福の滝」
幸福の滝は下久志海岸公園にある小さな滝。
実はずっと晴れてた天気がこのときだけ小雨になり何が幸福だよ、とか思ってましたが…
とっても綺麗な虹が!
バッチリ幸福の滝でした、疑ってすいませんw
お食事処はるみちゃん
夜ご飯は島の名物料理が食べられるお食事処はるみちゃんにお邪魔しました。
こちらは豚足、プルプルを超えるプルプル具合でしたw
徳之島名物あおさの天ぷら、すっと鼻を通るあおさの香りがたまらん!
こちらはミミガー(豚の耳)、コリコリしてて旨い!
きびなごの天ぷら、衣サクサク身はホロホロで最高ですわ~。
海に囲まれた島のお刺身は鮮度が違いますね!
締めはソーキそば、濃厚なスープと太麺が愛称抜群!!
あ、アシモンまた卵おにぎり食べてる!
だって美味しいんだもんw
ホテルでは今日も島の黒糖焼酎、1日目は貰ったものですが今回は自分達で買いました。
まとめ
いかがでしたか?
景色やグルメはもちろんのこと、戦艦大和の慰霊塔やミヤトバル遺跡など歴史との繋がりも深い島だということがわかりました。
アシモンは歴史よりも卵おにぎりでしょ??w
や、大和の慰霊塔もすごく立派でよかったもん!w
徳之島の旅行も残すところあと1日。
3日目の旅もお楽しみにっ!
旅行前にはこちらもチェック↓↓↓
旅館、航空券、レンタカーをとりあえず探すなら...
1ランク上の旅館を申し込むなら...
旅行先のイベントに参加するなら...
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」