アシアキ日記

趣味、生活、節約の役立つ情報満載!

MENU

【フムスとは?】どの国の料理?レシピや食べ方は?絶品のひよこ豆ペーストを紹介!

【フムスとは?】どの国の料理?レシピや食べ方は?絶品のひよこ豆ペーストを紹介!

どーも、アシモンです!

 

アキモンです!

 

私たちと同じように偶然フムスに出会ったあなたへ。

 

高タンパク低脂質で栄養満点のスーパーフードとしてフムスは今注目されています。

 

フムスとは何か、どの国の料理なのか、レシピや食べ方など気になりませんか?

 

この記事では、

  • フムスとは?どの国の料理?
  • フムスのレシピ・作り方は?
  • 絶品!フムスの美味しい食べ方は?
  • フムスはカルディや通販で買える?
  • フムスを実際に食べた味の感想!

などの疑問を解消できるように実際の体験を踏まえて情報をまとめました。

 

フムスとはひよこ豆をペーストにした、ギリシャやイスラエル、カタールで定番のディップです!

 

今回の記事では、フムスについて紹介します!

 クラシックフムス フムスレッドチリ 215g 選べる味

 

フムスとは?どの国の料理?

フムスとはひよこ豆をベースにごま、塩、レモン汁、にんにくなどを混ぜてペースト状にしたディップです!

 

ギリシャやカタール、イスラエルなどの国で食べられています。

 

イスラム教の地方でよく食べられている料理のため、植物性の食材のみで作られています。

 

ひよこ豆はたんぱく質が豊富に含まれているため、動物性食材を食べないイスラム教信者にとっては貴重なタンパク源です。

クラシックフムス フムスレッドチリ 215g 選べる味

 

 

フムスのレシピ・作り方は?里芋や大豆でも作れる?

 

フムスは地域や作り手によって材料や作り方に違いがありますが、ここでは基本的なフムスのレシピを紹介します!

 

  1. ひよこ豆を柔らかくなるまで煮る(もしくは水煮を用意する)
  2. ひよこ豆、塩、お好みでごま、レモン汁、にんにくなどの食材をミキサーにいれてペースト状になるまで撹拌する。

 

ひよこ豆の代わりに里芋や大豆を使っても美味しく作れます。

 

フムスは材料も少なく作り方も簡単で、かつ短時間で作れますので、興味のある方はぜひ作ってみてください。

ソルレオーネ そのまま使える ひよこ豆 テトラパック 紙パック 380g×16箱【送料無料※一部地域は除く】

 

絶品!フムスの美味しい食べ方は?

フムスの美味しい食べ方について次の通り紹介します!

  • フムスの美味しい食べ方は?ピタパンや肉など合う食材を紹介!
  • 余ったフムスの活用方法は?コロッケなどに使える!

 

フムスの美味しい食べ方は?ピタパンや肉など合う食材を紹介!

フムスは次のような食材や料理に合うと言われています!

  • ピタパン
  • ベーグル
  • サラダ
  • サンドイッチ

 

フムスはピタパンや野菜につけてもよし、肉やサラダに沿えてもよし、サンドイッチやベーグルで挟んでも美味しいです。

 

ぜひいろんな食材とあわせて食べてみてください!

 

余ったフムスのアレンジ方法は?コロッケなどに使える!

フムスが余ってしまったときは、以下のようなアレンジ方法がおすすめです。

  • コロッケ(ファラフェル)
  • ドレッシング
  • ドリア
  • カレーライス

 

ファラフェルは中東版のコロッケのような料理で、作り方はコロッケの種をフムスに変えるだけです。

 

他にもドレッシングを作るときの材料にフムスを混ぜたり、味が薄いフムスならお米の代わりにフムスを使ってドリアやカレーを作るのもおすすめです。

 

余ったフムスが傷む前に、アレンジして美味しく食べきりましょう。

 

フムスはどこで買える?カルディのフムスチップスとは?

f:id:ashiaki-nikki:20241210072825j:image

フムスはカルディや業務スーパー、通販などで購入可能です。

 

カルディでは、普通のフムスだけでなく、ひよこ豆の粉で作られた「フムスチップ カラマタオリーブ」が売られています。

 

フムスチップは100gあたりたんぱく質が約18.7g、脂質が約5.9gと高タンパク低脂質の商品です。

 

また、楽天市場はフムスの種類が豊富で、お好みのフムスを選ぶことができます。

 

フムスチップスを食べたい方はカルディを、どんな種類のフムスがあるか気になる方は楽天市場をチェックしてみてください!

クラシックフムス フムスレッドチリ 215g 選べる味 

 

フムスを実際に食べた味の感想!

f:id:ashiaki-nikki:20241210072834j:image

フムスを食べた味の感想ですが、ひよこ豆の味がとても強く、好みが分かれる味だと思いました!

 

今回食べたのは業務スーパーで売られていたクラシックフムスです。

 

材料はひよこ豆、ごま、塩の3つだけでした。

 

とりあえずフムスをそのまま食べてみましたが、私たちには塩分が強く感じました!

 

パンにちょっとつけて食べるくらいが塩味がちょうどよくて一番美味しかったです。

 

おそらくフムスの種類によって塩気や風味が違うと思うので、機会があれば他のフムスも食べてみようかと思います。

 

フムスに興味がある方は、ぜひ食べてみてください!

クラシックフムス フムスレッドチリ 215g 選べる味

 

【フムスとは?】どの国の料理?レシピや食べ方は?絶品のひよこ豆ペーストを紹介!まとめ

 

スーパーフードとして注目されているフムスについて紹介しました。

 

  • フムスとはひよこ豆をペーストしたものでギリシャやカタール、イスラエルなどの国で食べられている
  • フムスのレシピ・作り方は煮て柔らかくしたひよこ豆と他の食材をペースト状になるまでミキサーで撹拌する
  • フムスは肉にも野菜にもパンにも合う
  • フムスはカルディや業務スーパー、通販で買える
  • フムスを実際に食べてみて好みが分かれそうな味だと感じた

 

まとめるとこのような感じです。

 

フムスは味も美味しく栄養価も豊富で、いろんな料理に使える万能なディップです。

 

パンや野菜を何かにつけて食べるのが好きな方や健康に気を付けている方は、ぜひ食べてみてください!

クラシックフムス フムスレッドチリ 215g 選べる味

プライバシーポリシー