アシアキ日記

趣味、生活、節約の役立つ情報満載!

MENU

【いごねりとは(佐渡)】食べ方は?どこで売ってる?栄養・賞味期限・レシピも紹介!

【いごねりとは(佐渡)】食べ方は?どこで売ってる?栄養・賞味期限・レシピも紹介!

どーも、アシモンです!

 

アキモンです!

 

私たちと同じように偶然いごねりを知ったあなたへ。

 

いごねりの食べ方やどこで手に入るかなど、いごねりについて気になりませんか?

 

この記事では、

  • 新潟県佐渡名物「いごねり」とは?作り方は?
  • いごねりの食べ方やおすすめレシピは?栄養や賞味期限も紹介!
  • いごねり専門メーカー「早助屋」を紹介!
  • いごねりはどこで売ってる?
  • いごねりぞうとはどんなキャラクター?
  • いごねりを実際に食べた感想は?

などの疑問を解消できるように実際の体験を踏まえて情報をまとめました。

 

いごねりとは、いご草という海藻を用いて作られる新潟県佐渡地方の郷土料理です!

 

今回の記事では、いごねりについて紹介します!

いごねり食べ比べセット 佐渡特産品 佐渡 いご えご 新潟 海草 海藻 ヘルシー 無添加 健康食 低カロリー ダイエット お試し 郷土食 母の日 父の日 御歳暮 【クール冷蔵便】(冷凍商品と同梱不可)

 

 

新潟県佐渡名物「いごねり」とは?作り方は?

 

いごねりとは、いご草という海藻と水だけを用いて作られる佐渡地方の郷土料理です!

 

簡単な作り方は次の通りです。

  1. いご草100gをよく洗う。
  2. 水2Lにいご草を入れて、しんなりするまで煮たら火を止めて10分蒸らす。
  3. 再び火をつけていご草が溶けるまでかき混ぜながら煮る。ごみは適宜とる。
  4. パットに移して固まるまで冷蔵庫で冷やす。

 

寒天のようなプルっとした見た目ですが、いご草が入っているので黒緑色になっています。

 

形状に2種類あり、ひとつが薄いいごねりを巻いた巻いごねり、もうひとつが四角形の角いごねりです。

 

九州の「おきゅうと」というエゴノリを用いた似たような料理が佐渡地方に伝わったことがいごねりの始まりと言われています。

 

えご草をよく煮詰めて冷やし固めた、透明感のある黒緑色の佐渡名物がいごねりです。

いごねり食べ比べセット 佐渡特産品 佐渡 いご えご 新潟 海草 海藻 ヘルシー 無添加 健康食 低カロリー ダイエット お試し 郷土食 母の日 父の日 御歳暮 【クール冷蔵便】(冷凍商品と同梱不可)

 

いごねりの食べ方やおすすめレシピは?栄養や賞味期限も紹介!

f:id:ashiaki-nikki:20250501201956j:image

いごねりの食べ方や基本情報について、次の通り紹介します。

  • いごねりの食べ方やおすすめのレシピは?
  • いごねりの栄養や賞味期限は?

 

いごねりの食べ方やおすすめのレシピは?

いごねりはそのまま食べることができます!

 

基本的には細く切ってネギや生姜などを乗せ、醤油や酢味噌と一緒に食べることが多いです。

 

おすすめのレシピとしては、佐渡島にある海士町で食されている、細く切ったいごねりにめんつゆをかけて食べる海士町そばがあります。

 

さらに、きな粉や黒蜜をかけてデザートとして食べても美味しいので、ぜひいごねりを手に入れた際はアレンジ料理にも挑戦してみてください。

 

いごねりの栄養や賞味期限は?

いごねりには次のようや栄養素が含まれています。

  • ナトリウム
  • リン
  • カリウム
  • カルシウム
  • ビタミンB12
  • ビタミンK
  • 食物繊維

 

いごねりは糖質、脂質がほとんど含まれておらず100gあたり約5kcalと低カロリーです。

 

食物繊維が豊富で、整腸作用が期待できます。

 

貧血予防に効果があるとされるビタミンB12や、骨粗鬆症予防に効果があるとされるビタミンKも含まれているため、健康に気を使っている方におすすめです。

 

いごねりの賞味期限ですが、冷蔵で製造日より8日となっています。

 

風味が落ちる前に食べられるように、賞味期限には注意しましょう。

 

いごねり専門メーカー「早助屋」を紹介!

 

早助屋さんは、いごねりを専門に作るお店です!

 

1970年からいごねり一本で勝負しています。

 

製造されたいごねりの約6割は佐渡島内で流通しているため、佐渡島外の人がいごねりを食べられるのはレアな経験です。

 

もしいごねりに出会うことができたら、機を逃して後悔しないようぜひ食べてみてください。

 

いごねりはどこで売ってる?

いごねりは佐渡島内であれば専門メーカーである早助屋さんや鮮魚店で購入可能です。

 

佐渡島外だと、物産展などで売られていることがあります。

 

また、楽天市場などの通販であれば確実に購入可能です。

 

手っ取り早く確実にいごねりを食べたい方は、楽天市場をチェックしてみてください。

いごねり食べ比べセット 佐渡特産品 佐渡 いご えご 新潟 海草 海藻 ヘルシー 無添加 健康食 低カロリー ダイエット お試し 郷土食 母の日 父の日 御歳暮 【クール冷蔵便】(冷凍商品と同梱不可)

 

いごねりぞうとはどんなキャラクター?

いごねりぞう(伊吾煉蔵)は、いごねりが名前の由来となっている佐渡島の非公式キャラクターです!

 

けえさんという佐渡島を紹介するYouTuberさんが作ったキャラクターのようです。

 

頭に笠を被り、青い着物に横縞のメガネをかけた見た目をしています。

 

いごねりぞうが気になる方は、ぜひYouTubeをチェックしてみてください。

https://youtube.com/@kee_sado?si=U8JbINnrR7c7tYAM

 

いごねりを実際に食べた感想は?

f:id:ashiaki-nikki:20250501202017j:image

 

ここからはいごねりを実際に食べた感想を紹介します。

 

今回は物産展でたまたま見つけた巻いごねりをいただきました。

 

巻いごねりを細く切って、まずはなにもつけずに素材の味を楽しんでみました。

 

寒天やところてんよりももっちりとした歯応えで、海苔のようなえご草の風味もありそのままでも美味しかったです。

 

そのまま食べたあとは、店員さんにおすすめされた辛子味噌ときな粉でいただきました。

f:id:ashiaki-nikki:20250501202038j:image

 

辛子味噌は味がほとんどないいごねりと相性抜群で、箸が止まらなくなる美味しさです。

 

f:id:ashiaki-nikki:20250501202027j:image

きな粉がこれまた美味しく、少しもっちりしているいごねりの食感が活かされていました。

 

いごねりのいろんな食べ方を試してみたくなった方は、ぜひ食べてみてください!

いごねり食べ比べセット 佐渡特産品 佐渡 いご えご 新潟 海草 海藻 ヘルシー 無添加 健康食 低カロリー ダイエット お試し 郷土食 母の日 父の日 御歳暮 【クール冷蔵便】(冷凍商品と同梱不可)

 

【いごねりとは(佐渡)】食べ方は?どこで売ってる?栄養・賞味期限・レシピも紹介!まとめ

 

佐渡名物いごねりについて紹介しました。

 

  • 新潟県佐渡名物「いごねり」とは、いご草を水で煮て冷やし固めた食べ物
  • いごねりは細く切って醤油や酢味噌で食べるのがおすすめ
  • 「早助屋」はいごねり一本で勝負しているいごねり専門店
  • いごねりは佐渡島内や物産展、通販で売ってる
  • いごねりぞうとは佐渡島の非公式キャラクター
  • いごねりを実際に食べた感想は美味しい

まとめるとこのような感じです。

 

栄養満点で低カロリーなのにもっちりとした食感といご草の風味が美味しいいごねり。

 

佐渡島外で見つけたラッキーな方は、ぜひ食べてみてください!

いごねり食べ比べセット 佐渡特産品 佐渡 いご えご 新潟 海草 海藻 ヘルシー 無添加 健康食 低カロリー ダイエット お試し 郷土食 母の日 父の日 御歳暮 【クール冷蔵便】(冷凍商品と同梱不可)

プライバシーポリシー