アシアキ日記

趣味、生活、節約の役立つ情報満載!

MENU

【鯰(ナマズ)料理】食べれる?臭みは?まずい?実際に食べてみた感想も紹介!

【鯰(ナマズ)料理】食べれる?臭みは?まずい?実際に食べてみた!

どーも、アシモンです!

 

アキモンです!

 

ナマズ料理を食べることに興味があるあなたへ。

 

ナマズがそもそも食べれるか気になりませんか?

 

また、おすすめのナマズ料理や臭み、まずいのかどうか知りたくないですか?

 

この記事では、

  • ナマズは食べれる?用水路のナマズは?
  • ナマズ料理を食べる地域は?
  • ナマズ料理のおすすめは?蒲焼きはまずい?
  • ナマズ料理を食べた感想は?臭いはきつい?

などの疑問を解消できるように実際の体験を踏まえて情報をまとめました。

 

ナマズは食べれる魚です!

 

今回の記事では、ナマズ料理を食べることについて紹介します!

国産 なまずのあぶり刺身100g×3

お中元 国産 なまずの蒲焼 600gセット

 

ナマズは食べれる?用水路のナマズは?

ナマズは食べれる?用水路のナマズは?

ナマズは食べられます

 

ナマズには天然物と養殖がいますが、養殖については寄生虫もいないため刺身で食べることもできます。

 

用水路にいるような天然物のナマズも、農薬などで汚染されていない場所のナマズであれば食べることは可能です。

 

ただし、寄生虫がいる可能性が非常に高いため生食はできません。

 

また、体内に泥を溜め込んでいる場合が多いので、数日間綺麗な水の中を泳がせて泥抜きをする必要があります。

 

ナマズ料理を食べる地域は?

ナマズ料理を食べる地域は?

関東全域、岐阜県、京都府、滋賀県などでナマズは食べられています!

 

意外にも東京都にもナマズを食べる文化が残っているそうです。

 

世界的に見ても東南アジアやアメリカ、アフリカなどの幅広い地域で食べられており、しかも高級食材としてナマズを扱っている国も多いです。

 

ナマズ料理のおすすめは?蒲焼きはまずい?

ナマズ料理のおすすめは?蒲焼きはまずい?

おすすめのナマズ料理には以下のようなものがあります。

  • 刺身
  • 蒲焼き
  • 煮つけ
  • 天ぷら
  • 唐揚げ

 

ナマズは皮と身の間に独特な風味がありますが、身自体は淡白でクセのない味わいです。

 

そのため、あっさりとお刺身で食べても美味しく、煮物や揚げ物など濃い味付けの料理にも合います。

 

蒲焼きは鰻と違ってあっさりとしていて独特の風味が少し残るので、人によって好みが分かれる味わいです!

国産 なまずのあぶり刺身100g×3

お中元 国産 なまずの蒲焼 600gセット

 

ナマズ料理を食べた感想は?臭いはきつい?

ナマズ料理を食べた感想は?臭いはきつい

今回頂くのは、茨城県にある「道の駅ごか」で購入したナマズの佃煮です。

 

袋を開けてみると、皮が残っているからか少し野生の臭いがします。

茨城県にある「道の駅ごか」で購入したナマズの佃煮

 

肝心のお味ですが、けっこう美味しいです!

 

食べてみると煮付けの味が濃いためかあまり臭いは気にならず、あっさりとしながらもきちんと旨味を感じることができます。

 

食感もホロッと柔らかく食べやすいですが、よく噛むと奥の方に若干独特の風味も感じました。

 

私はとても美味しいと思いましたが、独特の風味が苦手な方はもしかしたらまずいと感じるかもしれません!

 

ナマズはちゃんと調理すれば臭みもほとんど気にならず食べれる!

ナマズはちゃんと調理すれば臭みもほとんど気にならず食べれる!

ナマズを食べることについて紹介しましたがいかがでしたか?

 

  • ナマズは食べれるが用水路などの天然物は臭みや寄生虫に注意
  • ナマズ料理は関東全域や一部地域で食べられる
  • 刺身や煮物、揚げ物など何でも合う
  • 若干独特の風味が気になるもののまずいわけではない

まとめるとこのような感じです。

 

ナマズは広い国や地域で食べられている、いろんな料理に合う食べれる魚です。

 

ナマズ料理は普段あまりお目にかかれないので、機会があった方はぜひ食べてみてください!

国産 なまずのあぶり刺身100g×3

お中元 国産 なまずの蒲焼 600gセット

プライバシーポリシー