アシアキ日記

趣味、生活、節約の役立つ情報満載!

MENU

【メヒカリ】どんな魚?食べ方や産地ごとの旬はいつ??美味しい天ぷらの簡単レシピも紹介!

どーも、アシモンです!

 

アキモンです!

 

私たちと同じように偶然メヒカリに出会ったあなたへ。

 

大きな目が少し特徴的なので、食べてみるかどうか迷っていませんか?

 

メヒカリがどんな魚でどんな料理が美味しいかわかれば食べたい気持ちが強くなると思いませんか?

 

この記事では、

  • メヒカリとは?どんな魚?
  • メヒカリの旬は?
  • メヒカリの美味しい食べ方は?
  • メヒカリを使った天ぷらの簡単レシピは?

などの疑問を解消できるように実際の体験を踏まえて情報をまとめました。

 

メヒカリは脂の乗った美味しい魚なんです!

 

今回の記事では、メヒカリの旬や食べ方について紹介します!

 

メヒカリとは?どんな魚?

メヒカリは、ヒメ目アオメエソ科アオメエソ属の魚です!

 

水深200mから600m付近に生息しており、深海魚に分類されます。

 

全長は約15~20cm程で「メヒカリ」という名前の通り、大きく光った目が特徴です。

 

産地は静岡県、愛知県、三重県、高知県、宮崎県が知られています。

 

また、福島県のいわき市や茨城県でもメヒカリが捕られています。

 

メヒカリの旬は?

メヒカリは幅広い地域で漁獲されているため、場所によって旬が違います

 

  • 福島県:3~5月頃
  • 茨城県:10~11月頃
  • 静岡県:9~5月頃
  • 愛知県:冬から春にかけて
  • 三重県:秋から春にかけて
  • 高知県:秋から冬にかけて
  • 宮崎県:7~8月

 

メヒカリを食べるときは、その地域の旬を確認するのがおすすめです!

 

メヒカリの美味しい食べ方は?

メヒカリは脂の乗った旨味の強い魚なので、いろんな食べ方で楽しむことができます。

 

素材の味がわかりやすい刺身や塩焼きを始め、天ぷらや唐揚げなど揚げ物にしても美味しいです。

 

干物にすればより旨味が凝縮されて美味しいですし、クセの少ない味わいは煮付けにも向いています。

 

メヒカリはいろんな食べ方に向いている魚ですので、ぜひあなたの好きなメヒカリの食べ方を見つけてみてください!

 

メヒカリを使った天ぷらの簡単レシピ!


f:id:ashiaki-nikki:20240527114340j:image

ここからは実際に作ってみた、メヒカリを使った天ぷらの簡単レシピを紹介します。

 

材料(2人分)

  • メヒカリ 10匹
  • 料理酒 大さじ1
  • 薄力粉 100g
  • 冷水 120ml
  • 油 適量

 

作り方

メヒカリの頭を切り落として内蔵を取り出します。

【メヒカリ】どんな魚?食べ方や産地ごとの旬はいつ??美味しい天ぷらの簡単レシピも紹介!

 

メヒカリに料理酒をかけて揉み込み、5分ほどおいて臭みをとります。

【メヒカリ】どんな魚?食べ方や産地ごとの旬はいつ??美味しい天ぷらの簡単レシピも紹介!

 

メヒカリの水気をキッチンペーパーで切ります。

【メヒカリ】どんな魚?食べ方や産地ごとの旬はいつ??美味しい天ぷらの簡単レシピも紹介!

 

薄力粉と冷水を粉っぽさが残る程度にサックリと混ぜて衣を作ります。

【メヒカリ】どんな魚?食べ方や産地ごとの旬はいつ??美味しい天ぷらの簡単レシピも紹介!

 

 

フライパンで油を170~180℃(衣を少しいれたら途中まで沈んで浮き上がる程度)に温めておき、衣をつけたメヒカリをカラッとするまで揚げます。

【メヒカリ】どんな魚?食べ方や産地ごとの旬はいつ??美味しい天ぷらの簡単レシピも紹介!

 

お皿に盛り付けて完成!

【メヒカリ】どんな魚?食べ方や産地ごとの旬はいつ??美味しい天ぷらの簡単レシピも紹介!

 

 

メヒカリの食べ方や旬をおさえて刺身や天ぷらを楽しもう!

メヒカリの旬や食べ方について紹介しましたがいかがでしたか?

 

  • メヒカリはヒメ目アオメエソ科アオメエソ属の深海魚
  • 旬は産地によって違う
  • 刺身や天ぷらなどどんな料理にも合う

まとめるとこのような感じです。

 

大きな目をした特徴的な姿や深海魚という響きから少し敬遠されがちなメヒカリ。

 

とても旨味のある魚でどんな料理でも美味しく食べられるので、ぜひあなたの好きな料理にして食べてみてください!

プライバシーポリシー