アシアキ日記

趣味、生活、節約の役立つ情報満載!

MENU

【天ぷら】べちゃべちゃする原因は?カラッと揚げるコツや復活方法を紹介!

【天ぷら】べちゃべちゃする原因は?カラッと揚げるコツや復活方法を紹介!

どーも、アシモンです!

 

アキモンです!

 

衣がサクッとしていて塩でも麺つゆで食べても美味しい天ぷら。

 

ただ、べちゃべちゃになってしまった天ぷらを美味しいと感じる人は少ないのではないでしょうか。

 

天ぷらをカラッと揚げるコツが分かれば、自分でもサクサクの天ぷらが楽しめると思いませんか?

 

また、べちゃべちゃになってしまった後に復活させる方法が分かれば、今まで以上に天ぷらを楽しめると思いませんか?

 

この記事では、

  • 天ぷらがべちゃべちゃする原因は?
  • 天ぷらをカラッと揚げるコツは?時間が経ってもサクサクにできる?
  • 天ぷらがべちゃべちゃになったときの復活・リメイク方法は?

などの疑問を解消できるように実際の体験を踏まえて情報をまとめました。

 

油の温度や衣の作り方がポイントです!

 

今回の記事では、天ぷらがべちゃべちゃする理由とカラッと揚げるコツ、復活・リメイク方法を紹介します!

 

天ぷらがべちゃべちゃする原因は?

【天ぷら】べちゃべちゃする原因は?カラッと揚げるコツや復活方法を紹介!

油の温度が低い

油の温度は高くしないとべちゃべちゃになってしまいます!

 

低温だと衣の中の水分が十分に蒸発しないためです。

 

油の温度が低いのは、火力が弱いだけが理由とは限りません。

 

例えば、温度の低い具材を入れすぎると油の温度が下がってしまいます。

 

また、油をかき混ぜなかったことで温度ムラが生じて温度の低い箇所ができてしまうこともあります。

 

油の温度を高温に保てないとべちゃべちゃとした仕上がりになってしまうのです!

 

衣を作る時に混ぜすぎている

天ぷらの衣を作る時に混ぜすぎるとべちゃべちゃになります!

 

小麦粉は水と一緒に混ぜるほどグルテンという物質が生成され、粘り気が生じてしまうためです。

 

ホットケーキやマフィンを作る時も混ぜすぎて生地に粘り気が出てうまく膨らまないことがあります。

【ホットケーキ】ふわふわにするにはどうすればよい?膨らまない理由と膨らませるコツを紹介! - アシアキ日記

【マフィン】膨らまない、膨らみすぎる場合の対処法は?ベーキングパウダーなしだとどうなる? - アシアキ日記

 

たくさん混ぜたほうが美味しくなるイメージもありますが、混ぜすぎがべちゃべちゃの原因のひとつなんです!

 

食材の水気が切れていない

食材に水分がついた状態で衣をつけてしまうとべちゃべちゃになります!

 

衣に余分な水分が含まれてしまうためです。

 

カラッと揚げるには衣の水分をいかに飛ばすかが重要です。

 

余分に水分を含んでしまうと衣に水分が残りやすくなってしまいます。

 

天ぷらをカラッと揚げるコツは?時間が経ってもサクサクにできる?

【天ぷら】べちゃべちゃする原因は?カラッと揚げるコツや復活方法を紹介!

油の温度を測る

油の温度が常に170~180℃になるように温度を測りましょう!

 

温度計を使って正確に測るのがおすすめです。

 

どうしても温度計が家にない場合、少しだけ油に衣を落とし、途中まで沈んでから早くも遅くもない速度で浮かんできたら170~180℃くらいになっています。

 

具材は少量ずつゆっくり入れる

具材は少しずつゆっくり入れましょう!

 

大量に一気に入れると油の温度が急激に下がってしまいます。

 

少量ずつゆっくり入れることで、油の温度を一定に保たれるのでカラッと揚がります。

 

具材を入れる前に油をかき混ぜる

具材を入れる前に油をかき混ぜましょう。

 

油の温度にムラがなくなるので、カラッと揚がりやすくなります。

 

たくさんかき混ぜる必要はないので、油を切るように2~3回混ぜてから具材を揚げましょう!

 

衣は粉っぽさが残る程度に混ぜる

衣は軽く混ぜるようにしましょう。

 

粉っぽさが少し残っている程度で十分です。

 

泡立て器は使わずに、お箸でさっくり混ぜるとカラッと揚がりやすくなります!

 

衣を入れる容器や水は冷やしておく

衣はなるべく冷たい状態を保つようにしましょう。

 

温度を低くすることでグルテンの発生を防いでべちゃべちゃになりにくくなります。

 

衣を入れる容器や水は事前に冷蔵庫に入れて冷やしておくのがおすすめです!

 

食材の水気はしっかり切って打ち粉をまぶす

食材の水気はキッチンペーパーで拭き取って衣に余分な水分が含まれないようにしましょう。

 

また、打ち粉はカラッと揚がりやすくなるだけでなく、衣が剥がれにくくなる効果もあります。

 

余分な打ち粉は衣がもっさりする原因になるのではたき落としましょう!

 

裏技:気の抜けた炭酸水を使う

天ぷらをカラッと揚げる裏技です!

 

炭酸水の中に含まれている二酸化炭素が、揚げている最中に外に飛び出す勢いで衣の中に水分が溜まってべちゃべちゃになりにくくなります。

 

炭酸が強すぎると揚げている最中に油が跳ねて危険なため、手間ですが気の抜けた炭酸水を用意しましょう。

 

天ぷらがべちゃべちゃになったときの復活・リメイク方法は?

【天ぷら】べちゃべちゃする原因は?カラッと揚げるコツや復活方法を紹介!

トースターやフライパンで温め直す

天ぷらは温め直すコツを知っていれば一度べちゃべちゃになってもサクサクに復活できます。

 

トースターを使った方法が一番オススメですが、フライパン、オーブン、グリルなど他の方法でもサクサクに温め直す方法があります。

 

べちゃべちゃになった天ぷらをサクサクに温め直す方法を詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください!

【天ぷら】美味しい温め直し方は?家事ヤロウの方法や電子レンジ・フライパンを使った方法を紹介! - アシアキ日記

 

べちゃべちゃした天ぷらでも美味しい料理にリメイク

天ぷらのサクサク感がなくても美味しい料理にリメイクするのもおすすめです。

 

おすすめのリメイク料理には次のようなものがあります。

  • 天ぷらの卵とじ丼
  • 天むす
  • 天そば

 

紹介した料理はどれも天ぷらが出汁を吸ったりお米の水分を吸ってフニャッとした状態で食べる料理です。

 

どれも簡単に作れるので、ぜひリメイク料理も作ってみてください!

 

天ぷらをカラッと揚げる方法を使えばべちゃべちゃしない!

【天ぷら】べちゃべちゃする原因は?カラッと揚げるコツや復活方法を紹介!

天ぷらがべちゃべちゃする理由とカラッと揚げるコツ、復活・リメイク方法を紹介しましたがいかがでしたか?

 

  • 油の温度は170~180℃を保つようにする
  • 衣はしっかり冷やして混ぜすぎない
  • 食材の水気はしっかり切る
  • 気の抜けた炭酸水で衣を作る
  • 復活方法は電子レンジ+トースターがおすすめ
  • 復活させず他の料理にリメイクするのもあり

まとめるとこのような感じです。

 

衣の作り方や油の温度で天ぷらの仕上がりには大きな差が生まれます。

 

ポイントを押さえて天ぷらをカラッと揚げましょう!

プライバシーポリシー