グルメ
グルメ漫画「甘々と稲妻」の54話(11巻)に登場したかぶら蒸しとはどんな料理?作り方は?味は?などの疑問を持った方はいませんか?この記事では、かぶら蒸しとはどんな料理なのか、そして甘々と稲妻を参考に実際に作って食べた体験をまとめています。調理の…
じゃがいも入りの豚汁を作ろうとして、じゃがいもが溶けてなくなってしまったことはありませんか?この記事では豚汁のじゃがいもを入れるおすすめのタイミングや豚汁向けのじゃがいもの品種、さらに甘々と稲妻を参考したおすすめのレシピを紹介しています。…
「甘々と稲妻」の51話(11巻収録)に登場する料理「とり白菜」は石川県の郷土料理であることをご存じでしょうか。この記事では、とり白菜とはどんな料理か、そしてとり白菜の作り方や味の感想を紹介しています。とり白菜を作るうえで、実際に作ってみて気を付…
焼肉が大好きで2日連続で焼肉食べ放題したい、またはしちゃったけど太りたくない人いませんか?この記事では実際に焼肉食べ放題を二日連続で食べた体験談を紹介しています。どれだけ体重が増えたのか、どんな対策を行ったのか気になる人は参考にしてみてくだ…
出雲大社のお賽銭箱はかなりたくさん数があるため、五円玉が何枚あれば全ての場所でお賽銭ができるか気になりませんか?この記事では境内の主要箇所にくわえ、境外も含めてお賽銭に必要な五円玉の数をまとめました。出雲大社のお賽銭箱をコンプリートしたい…
山口県の錦帯橋が紅葉の名所であることをご存じでしょうか。錦帯橋の紅葉の時期・見ごろを知りたくないですか?この記事では錦帯橋の紅葉の時期・見ごろ、紅葉狩りにおすすめの場所を紹介しています。紅葉狩りの場所を探している人や錦帯橋に興味がある人に…
トド肉はまずいってよく聞くけどどれくらいまずいのか、臭みはすごいのか気になりませんか?この記事では昆虫食を始めとする数々の珍料理を食べてきた私たちがトド肉を食べた感想を紹介しています!トド肉を食べてみたいけど勇気が出ない方に読んでほしい、…
映画「君の名は。」で一躍有名になった諏訪湖、一度はその美しい景色を見てみたくないですか?この記事ではそもそも諏訪湖とはどんな湖なのか、御神渡りとは何か、そして諏訪湖を一望できる本当におすすめの無料スポットを紹介。ついでに同じ日に行った白川…
福井県は恐竜がとても有名な県で、特に福井県立恐竜博物館はご存じの方が多いのではないでしょうか。では、なぜこの博物館はここまで有名になったのでしょうか。この記事では実際に博物館に言った体験も含めて、博物館が有名な理由を3つ紹介しています。福井…
香川県の本場讃岐うどんが本当においしいのか気になったことはありませんか?この記事では、なぜ香川県ではうどんが有名でおいしいのか、そして旅行先で実際に香川県で本場の讃岐うどんを食べた感想を紹介しています。記事の後半では鳥取砂丘とその周辺での…
徳島県の奥祖谷二重かずら橋はご存じでしょうか。山奥にあるため道幅が狭かったり道路がボコボコしていたりと、とにかく車でのアクセスが悪い。それでもたどり着いた先にある絶景は一生忘れられない思い出になること間違いなし!二十かずら橋の絶景や一日で…
普段の和菓子にいまいち物足りなさを感じている方に向けて、京都の出町柳にある和菓子屋「出町ふたば」に旅行した際の体験談や出町ふたばの魅力を書いています。京アニ作品のモデルにもなった和菓子屋で、あんこやお餅へのこだわりが半端じゃありません!和…
ゆるキャン△にも登場した山中湖紅富士の湯がどんな温泉か知りたくないですか?この記事では紅富士の湯の効果、食事、サービス、注意点などをまとめました。他の温泉施設と料金についても比較していますので紅富士の湯について知りたい方は参考にしてみてくだ…
2019年のGW車中泊の旅1日目は茨城県です。サメの飼育数日本一の大洗水族館での体験や周辺のおすすめ料理店、さらに日本で二番目に大きい湖が見れる霞ヶ浦総合運動公園の夜景など茨城県での楽しい旅行内容が詰まっています。茨城県の素敵な旅行先を知りたい人…
どーも、アシモンです! アキモンです! 旅行っていつもと違う体験や美味しいものが食べられる楽しさがあっていいですよね。 アシモンはアキモンと旅行するために働いていると言っても過言ではないくらい旅行が好きです! ただ、毎週遠出をするにはお金もか…
どーも、アシモンです! アキモンです! 富士山を1日で登って降りたことはありますか?w 基本的には1泊2日で登ることが多いと言われる富士登山。 結論から言うと日帰りで登山することも可能です! もちろん日帰りで登山するメリットもありますが、デメリット…
どーも、アシモンです! アキモンです! 2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美にある徳之島をご存じでしょうか? まだまだ知らない方、多いのではないでしょうか。 徳之島は決して大きな島ではありませんが、世界自然遺産に登録されるほど魅力が…
どーも、アシモンです! アキモンです! 景色やグルメだけでなく島の歴史まで楽しんだ徳之島2日目。 ashiaki-nikki.hatenablog.com 3日目には現地の人さえほとんど見たことがないという秘境タキンシャに向かいます。 果たしてタキンシャとはどんなところなの…
どーも、アシモンです! アキモンです! アキモンが見た夢を頼りに来た徳之島。 1日目から美しい観光地やおいしい島のグルメに本当に度肝を抜かれました。 ashiaki-nikki.hatenablog.com 2日目も徳之島の伝統行事や自然の絶景が盛りだくさん! 今回は世界自…
どーも、アシモンです! アキモンです! 皆さんは徳之島をご存じでしょうか?? 実は私たちも知らなかったのですが... 夢で綺麗な島の景色を見たんだけど、徳之島がそっくりだから行ってみたい! という衝撃のいきさつで行くことになりましたw そして行って…
どーも、アシモンです! アキモンです! 水族館ショー、見飽きてないですか?? 動物達は頑張ってるけど、どうしてもどこか似通ってしまう… そう感じているあなたにおすすめなのが静岡県にある下田海中水族館。 2022年で開園55周年記念を迎えるこの水族館。 …
どーも、アシモンです! アキモンです! 師匠です! 北海道は広いし魅力的な場所が多すぎてどこに行くか決められない!! そう思っている方、けっこう多いのではないでしょうか。 本当は時間をかけて北海道を一周できればよいのですが、時間やお金のことを考…
どーも、アシモンです! アキモンです! 師匠です! 青い池の幻想的な景色、北海道の雄大な牧場と花畑、そして名物グルメを堪能した北海道旅行3日目の富良野。 ashiaki-nikki.hatenablog.com 悲しいかな北海道旅行最終日の4日目。 悲しんでる暇があったら最…
どーも、アシモンです! アキモンです! 師匠です! 動物や植物とのふれあい、そしてグルメを楽しんだ北海道旅行2日目の旭川。 ashiaki-nikki.hatenablog.com 早くも北海道旅行折り返しの3日目! 今回は三泊四日の北海道旅行3日目、富良野の旅を紹介します!…
どーも、アシモンです! アキモンです! 師匠です! 初日から水族館、海鮮丼、小樽運河と景色もグルメも堪能しまくった北海道旅行1日目の小樽。 ashiaki-nikki.hatenablog.com グルメも観光地もまだまだ堪能したりないぜ北海道! 今回は三泊四日の北海道旅行…
どーも、アシモンです! アキモンです! 師匠です! 夏に行きたい観光地と言えばどこでしょうか。 日本国内だけでも魅力的な観光地はたくさんありますが、いかんせん夏は暑い… 涼しくて、景色もきれいで、食べ物も美味しいところがあればいいなぁ。 そうだ、…
どーも、アシモン(夫)です! アキモン(妻)です! 突然ですがアシモンは、神奈川県生まれなんです。 栃木じゃないんです、神奈川県なんですよ! ただ、神奈川県に住んでいた頃の記憶が全くないw アシモンの生まれた伊勢原市はどんなところなのか。 気になった…
我らがジブリのプロデューサである鈴木敏夫さんがどれだけすごい方かご存じでしょうか。この記事ではそんな鈴木敏夫さんのすごさを展示会にした鈴木敏夫とジブリ展について紹介しています。鈴木敏夫さんのすごさを知りたい方は参考にしてみてください!
どーも、アシモンです! アキモンです! 皆さんは台湾に行ったことありますか? 千と千尋の神隠しのモデルになった九份やタピオカなど観光スポット、グルメともに充実しています。 また、台湾は親日国として知られており、現地では日本語を使える場所がたく…
どーも、アシモンです! アキモンです! 台湾料理のバイキングから始まり、街並みを散歩して小籠包食べて、ランタン飛ばして、千と千尋の神隠しのモデル地に行って、夜市でゲテモ…刺激的な食材食べて、台湾ビールで酔いつぶれた台湾旅行2日目。 ashiaki-nikki.…