どーも、アシモンです!
アキモンです!
師匠です!
錦帯橋の景色とグルメを1日中満喫した中国地方の旅1日目。
2日目は神様が集まる特別な月に島根県を旅します。
島根県に行くなら10月下旬〜11月上旬がおすすめ!
今回の記事では、2泊3日で本当に楽しかった中国地方旅行のモデルコース2日目、島根県の旅を紹介します!
- 出雲大社からスタート!
- 出雲大社から献上そば 羽根屋本店へ!
- 献上そば 羽根屋本店から島根ワイナリーへ!
- 島根ワイナリーから玉造温泉へ!
- 玉造温泉から宍道湖へ!
- 宍道湖から石見ワイナリーホテルへ!
- 2泊3日で楽しむ中国地方の観光モデルコース2日目まとめ
出雲大社からスタート!
宿泊地である石見ワイナリーホテルから車で約1時間20分、2日目の最初は出雲大社からスタートです。
出雲大社とは
出雲大社はだいこく様として知られる大国主神が主祭神の大きな大社です。
そもそも「大社」とは出雲大社を表す言葉だったのですが、今では複数の神社を取りまとめる役割をもつ神社を「大社」と読んでいるのだとか。
出雲大社は日本の全ての神様が集まるとされるため、全ての神社の中心と言っても過言ではありません!
出雲大社って何ができるの?
参拝と境内の散歩
出雲大社は神様を祀っているところなので、当然ですがお参拝できます。
特に10月下旬〜11月上旬は旧暦の神無月ですが、それは出雲大社に神様が集まっていなくなることから神の無い月で神無月ですので、出雲大社は神在月になります。
入口にバッチリ神在祭と書いてありました!
境内は神域ですので写真撮影は遠慮しておきました。
出雲大社内には非常にたくさんお参りするところがあり、事前に準備した五円玉が足りなかったです(笑)
どれくらい五円玉があれば足りるかは別にまとめましたので、気になる方は参考にしてみてください。
【出雲大社】お賽銭で必要な五円玉の枚数は??五円玉が無いときはどうする??
稲佐の浜の砂をお清めの砂と交換する
出雲大社では、素鵞社というところで厄払いの効果があるお清めの砂をもらうことができます。
その方法は、稲佐の浜というところにある砂を取ってきて交換すること。
稲佐の浜は出雲大社から約1kmのところにあり、歩いて約10〜15分くらいです。
稲佐の浜には鳥居のある岩があり、そのふもとに砂が取れる場所があります。
自分で袋を持っていって袋に砂を詰めて出雲大社に持っていきましょう。
ちなみに、私達が行ったときはめちゃくちゃ混んでいて素鵞社も大行列だったので諦めました。
出雲の名物グルメを食べる
出雲周辺はグルメもたくさんあります。
まずは「出雲大社勢溜前ご縁横丁 出雲ぜんざい餅」の出雲ぜんざい。
紅白のお餅が入ったぜんざいと、甘くなった口を整える漬物とお茶、うまくないわけがありません!
洋菓子だって負けてません。
こちらは「いずも ちーずけーき本舗」さんの飲むチーズケーキ。
ベリーやオレオなど種類も豊富、スッキリとした甘さでどんどん飲めちゃう!
しかし、京都と金沢に並んで日本三大菓子処である松江で和菓子は外せません。
フグの形をした「福乃和」のおふく焼きはフグ=福で演技が良いとされています。
ヒレがハートの形で縁結びの効果もあるとか!
さらに松江の伝統和菓子である「彩雲堂」の若草。
今と昔では作り方が違うらしいのですが、なんと食べ比べできるセットがありました。
ホントに美味しいので、私と同じ無類の和菓子好きにはぜひ食べ比べしてほしい!
基本情報
参拝時間
6:00~19:00
※素鵞社参拝時間は6:00~16:30
※御祈祷は9:00~16:30(受付時間は8:30~16:00)
アクセス
〒699-0701
島根県出雲市大社町杵築東195 出雲大社社務所
JR出雲市駅からバスで約25分
出雲ICから車で約3分
駐車場
無料駐車場有
公式HP
こちらからご確認ください。
出雲大社から献上そば 羽根屋本店へ!
出雲大社から車で約35分、お昼は献上そば 羽根屋さんでいただきます。
献上そばとは?
羽根屋さんが作る出雲そばは、そばの実の殻まで挽き込んでおり、香りと風味がよいのが特徴です。
羽根屋の出雲そばを食べた大正天皇様が美味しく召し上がったことから「献上そば」の名がついたそうです。
食べ方も独特で、そばは三段になっており、そばの器に薬味とつゆを入れて一段食べたら余ったつゆを次の段に入れて食べます。
献上そばを食べた感想
薬味は海苔、大根おろし、紅葉おろし、小ねぎの4つでしたが、まずは何もつけずにそばの風味を楽しみます。
鼻の奥をスッと抜けるそばの香りがお上品!
次はつゆを掛けて一口、つゆもいい味出てますなぁ。
薬味を使う順番はお好みですが、アシモンは味の弱い順に海苔、大根おろし、小ねぎ、紅葉おろしの順で頂きました。
薬味が変わるだけでガラリと印象が変わるので三段じゃ足りないくらい美味い!
基本情報
営業時間
11:00~19:00(15:00~17:00休み)
※そばが無くなり次第閉店する場合があります。
アクセス
〒693-0001
島根県出雲市今市町本町549
JR出雲市駅から徒歩約5分
斐川インターICから車で約10分
駐車場
無料駐車場有
※特に土日祝はほぼ満車です。
公式HP
こちらからご確認ください。
献上そば 羽根屋本店から島根ワイナリーへ!
献上そば 羽根屋さんから車で約30分、次の目的地は島根ワイナリーです。
島根ワイナリーとは?
島根県は甘みの強いデラウェアという品種の葡萄生産が盛んです。
そんなデラウェアを使ったワイン造りから始まった島根ワイナリー。
島根県内のワイン造りに適した場所探しから醸し方まで、高品質なワインを作るためのこだわりがたくさん詰まっています。
島根ワイナリーは何ができるの?
ワインの無料試飲
島根ワイナリーの特徴は何と言っても無料試飲。
通常の8種類に加えて季節ごとのワイン2種類の合計10種類ものワインを無料で試飲できます!
ちなみに、運転手様向けにグレープジュースも置いてあります。
無料試飲で味わえない上質なワインを楽しむ
島根ワイナリーは無料試飲だけでなく、無料試飲では味わえない上ランクのワインも飲めちゃいます。
しかもプレミアムシリーズは600円、スペシャルシリーズは300円からとリーズナブル!
島根ワイナリー内にあるワインバル、バッカスで一味違うワインを堪能しましょう。
ワインやおつまみの購入
島根ワイナリーでは豊富な種類のワインを購入することができます。
また、ワインだけでなくワイン入りの洋菓子や島根県の特産品、おつまみなどもたくさんあります。
もちろん無料試飲やワインバルのワインも買えるので気に入ったものはお土産に買っちゃいましょう!
基本情報
営業時間
施設ごとに異なりますので、こちらからご確認ください。
アクセス
〒699-0733
島根県出雲市大社町菱根264-2
浜山公園北口駅から徒歩約5分
出雲大社から車で約5分
駐車場
無料駐車場有
公式HP
こちらからご確認ください。
島根ワイナリーから玉造温泉へ!
島根ワイナリーから車で約1時間、玉造温泉に到着です。
玉造温泉とは?
玉造温泉は、なんと奈良時代からある非常に歴史の長い温泉のひとつです。
「神の湯」とも呼ばれ、昔から入浴すると容姿が美しくなったり病気が治ったという言い伝えがあるようです。
あの枕草子にも記録があるようです!
玉造温泉は何ができるの?
温泉や足湯を楽しむ
玉造温泉では当然ですが温泉や足湯に入浴できます。
特に足湯は玉造温泉街に3箇所あり、無料で楽しめちゃいます。
たくさん歩き回って溜まった足の疲れが一気に吹き飛びますよ!
温泉街の観光スポットを散歩
玉造温泉街には様々な観光スポットがあり、散歩が超楽しいです。
1番のオススメは、玉造温泉の温泉水を持ち帰ることができる湯薬師広場。
ここでは200円でオシャレなボトルに温泉水を詰めて持ち帰ることができます。
言い伝えでも美肌になると言われていますが、科学的にも効能が化粧水レベルなんだとか。
家に帰ってからも玉造温泉の恩恵が受けれる最高のお土産!
玉造温泉にきたら玉作湯神社も外せません。
ここには触れて祈れば願いが叶うと言われる願い石があります。
玉造温泉の恩恵を最大限受けるなら神社できちんと神様に挨拶していきましょう。
基本情報
アクセス
〒699-0201
松江市玉湯町玉造255番地
玉造温泉駅から徒歩約30分
玉造温泉駅から車で約5分
玉造バス停(宍道湖SA)から徒歩約30分
玉造バス停(宍道湖SA)から車で約10分
駐車場
無料駐車場有
公式HP
こちらからご確認ください。
玉造温泉から宍道湖へ!
玉造温泉街から車でまったり約1時間、次は宍道湖に向かいます。
宍道湖とは?
宍道湖は日本で7番目に大きい湖です。
夕日の絶景スポットとして知られており、カメラ好きには御用達の場所。
また、塩分を少し含む汽水湖でたくさんの魚が住んでおり、中でも宍道湖七珍と呼ばれる宍道湖を代表する魚介類が有名です。
【すもうあしこし】宍道湖七珍を安く気軽に食べられるお店は?鯉はどこで食べられる?
宍道湖は何ができるの?
宍道湖の夕日を楽しむ
宍道湖に来たら夕日を見ないと損!
私たちは「宍道湖夕日スポット とるぱ」で夕日を見ました。
薄暗くなっていく景色の中、夕日に染まる湖面と嫁ヶ島の姿は美しいの一言。
こちらは夕日が沈むギリギリの写真。
そして夕日が沈んだ直後の写真です。
宍道湖グルメを食べる
宍道湖のグルメも忘れてはいけません。
「若竹寿し」さんでは豪華海鮮丼を1650円で、更に豪華なプレミアム版でも2200円という破格の値段で楽しめます。
見てくださいこのボリューム、ネタは新鮮な食感と濃厚な旨味でほっぺたが落ちそうなうまさ!
基本情報
※宍道湖夕日スポット とるぱの情報です。
アクセス
〒690-0049
島根県松江市袖師町5
バス停「嫁ヶ島夕日公園前」からすぐ
山陰道松江中央ICから車で約7分
駐車場
近くに無料駐車場有
宍道湖から石見ワイナリーホテルへ!
宍道湖から車で約2時間、宿泊地である石見ワイナリーホテルに帰ってきました。
中国地方の旅の1日目では、石見ワイナリーホテルのワインの試飲について紹介しました。
2日目は大浴場について紹介します。
石見ワイナリーホテルの大浴場は究極のくつろぎスペースとなっており、アイスバー食べ放題、本は読み放題、なんといってもクッション使い放題です!
2泊3日で楽しむ中国地方の観光モデルコース2日目まとめ
いかがでしたか?
ニ泊三日中国地方の旅2日目を紹介しました。
出雲大社は神在月で普段見られないような場所まで見れて楽しかった!
島根ワイナリーの無料試飲は太っ腹すぎる!
宍道湖の夕日は評判以上に綺麗だったなぁ。
2日目までに山口県と島根県を堪能した中国地方旅行、3日目は日本で二番目に大きい砂丘を見に行きます。
その砂丘は隣接してる美術館も圧巻なんです!
果たしてどんな旅が待っているか、中国地方旅行3日目もお楽しみにっ!
旅行前にはこちらもチェック↓↓↓
旅館、航空券、レンタカーをお得に探すなら...
1ランク上の旅館を申し込むなら...
旅行先のイベントに参加するなら...