どーも、アシモンです!
アキモンです!
人気観光地ランキングで常に上位に君臨している北海道。
旅行好きなら一度は行ってみたい都道府県の代表ですが、一方で北海道は土地が広いため車を使った旅行になりがち。
運転が苦手な旅行好きにとっては、車を使わずに北海道を満喫できる方法があれば、北海道旅行に行きやすくなりませんか?
そんな旅行好きのあなたには函館がおすすめ!
- 函館にはどんな観光地があるの?
- 函館でおすすめのグルメは?
- 車を使わずに函館の観光地が巡れるモデルコースは?
などの疑問が解消できるように、実際に2泊3日の函館旅行をした体験をもとに記事をまとめました。
車がなくても景色やグルメを最高に満喫できちゃいます!
今回の記事では、2泊3日の車を使った函館旅行のモデルコースを紹介します!
こんな記事もおススメ↓
函館 車を使わない旅行モデルコース1日目
トラピスチヌ修道院
トラピスチヌ修道院はカトリック系の修道女さんたちが生活をする場所。
そんな修道院を見学したり、修道女さんたち手作りのお菓子をお土産に購入することができます。
お菓子のオススメはトラピストガレット、サクサク食感をご堪能あれ!
五稜郭公園
日本初の西洋式城郭であり、戊辰戦争最後の舞台となった五稜郭。
五稜郭タワーから星形を眺めたり、復元された函館奉行所の内部を見学できます。
近くの「あじさい」で美味しい函館ラーメンを食べるのも忘れずに!
JRイン函館
とにかく、ホントに、ビックリするくらい素晴らしいホテルです。
函館駅から歩いてすぐの立地、部屋の綺麗さ、露天風呂に朝食バイキングなどなど、おすすめポイントが多すぎたので、JRイン函館の詳細を1日目と2日目の記事に分けて書いてます。
私たちと同じ旅行好きにこのホテルの良さを本当に知ってほしい!
函館 車を使わない旅行モデルコース2日目
函館自由市場
JR函館駅から少し離れたところにある、少し穴場感のある函館自由市場。
3日目に行った函館朝市より少し規模は小さいですが、品ぞろえは非常に豊富。
観光客も少なめなのでマイペースに市場を巡りたい方に超おすすめ!
金森赤レンガ倉庫
元々洋品店として始まり、現在は複合商業施設となっている金森(かねもり)赤レンガ倉庫。
ご当地グルメを楽しんだり、マグロの解体ショーなどのイベントを楽しんだりと、ここではできないことがないのではないかと思うほどなんでもできます。
近くにあるカリフォルニアベイビーのシスコライスもぜひ食べてほしいご当地グルメです!
旧函館区公会堂
国の重要文化財に登録されている、明治洋風建築の代表格の一つである旧函館区公会堂。
復元された建物内部を見学することができ、その様子は明治時代そのもの。
建物から一望する函館の景色も美しいことこの上なし!
函館山山頂展望台
100万ドルの夜景とも言われ、函館と言えば夜景という人もいるほどの有名な夜景が見られます。
また、頂上にはロープウェーも出ていますが、函館山のハイキングを楽しむこともできます。
ハイキングコースには、いわくつきのスポットもあるんだとか...
函館 車を使わない旅行モデルコース3日目
函館朝市
JR函館駅の近くにある、函館を代表する市場と言えば函館朝市。
なんといっても新鮮な海鮮が豊富で、生きたままのイカを捌いて食べる活イカは函館朝市の名物料理。
活イカでしか味わえない甘味、歯ごたえ、吸盤が口にくっつく体験をぜひ味わってほしい!
湯の川温泉
定山渓温泉、登別温泉と共に北海道の三大温泉郷として数えられる湯の川温泉。
なんでも、その昔病気の人が湯の川温泉につかって治ったお話があるほどすごい効能なんだとか。
宿泊施設に日帰り温泉、無料の足湯まであるのでお好みの楽しみ方ができます!
湯倉神社
湯の川温泉で病気が治った人がお礼に木の祠を立てたことが発祥とされる湯倉神社。
祀られているのはもちろん温泉の神様。
ご参拝すれば湯の川温泉の効能アップ間違いなし!?
2泊3日で車を使わずに函館の観光モデルコースを楽しもう!
いかがでしたか?
2泊3日の車を使わない函館旅行のモデルコースを紹介しました。
車の運転が苦手な方にとって旅行中の車移動は悩みのタネ。
函館なら、車なんて一切使わずに北海道の景色もグルメも存分に楽しめます。
今回の記事を参考に、2泊3日で函館を遊びつくしてもらえれば幸いです!
旅行前にはこちらもチェック↓↓↓
旅館、航空券、レンタカーをお得に探すなら...
1ランク上の旅館を申し込むなら...
旅行先のイベントに参加するなら...